ホーム > エスペラントの話

エスペラントの話

内容説明

エスペラントとは各国の人々が国際生活の面で、平等に話しあうために創案された国際共通語である。本書はその歴史、現状、ことばの輪郭を随筆風にのべた肩のこらない入門書。


-目次-

第一部  国際語エスペラントの話
1. 国際会議と言葉の壁
2. エスペラント創案者―ザメンホフの生涯
3. エスペラント文学小史
4. エスペラント運動の組織
5. エスペラントの教育的価値
第二部 エスペラントの輪郭
1. 発音と文字―日本人にやさしい
2. 語原―ラテン系が多い
3. 話の構造―語尾で品種の見わけがつく
4. 名詞―二つの格がある
5. 形容詞―名詞に数・格が一致する
6. 動詞―数・人称による変化はない
7. 副詞―語尾のあるものと、ないもの
8. 分詞―六コの接頭辞で
9. 文の構造―日本語のように弾力がある
10. 冠詞―不定冠詞はない
11. 数詞―数の組み合わせは日本語と同じ
12. 人称代名詞―英語にはないものがある
13. 前置詞―用法はエスペラント独特
14. 接続詞―用法は大体英語に似ている
15. 相関語―意味と形との関係がはっきりしている
16. 比較法―pli,plejの一本やり

このページのトップへ